日本仏学史学会   Société ’Histoire des Relations Nippo-Françaises
ホーム 学会のご案内 月例会・全国大会 刊行物 リンク

 

月例会記録

・過去の月例会のうち、平成17年1月~平成23年7月の月例会記録を掲載しました。

・会場:K(渋谷区立勤労福祉会館) O(渋谷区大向区民会館) J(渋谷区神宮前区民会館)
    On
(渋谷区神宮前穏田区民会館)

【平成23年】
第422回 1月22日 日本写真史黎明期の俊秀たち
中川 高行 K
第423回 2月26日 『学問芸術論』と『非開化論』 飯島 幸夫 K
第424回 5月28日 日本におけるM.プルースト受容史の試み 川名子 弘 J
第425回 7月23日 <私>と他者-ピエール・ロティ『マダム・クレザンテーム』
『アジヤデ』との比較を通して
伊藤 愛 On
 
 
【平成22年】
第412回 1月23日 徳川昭武に宛てたレオポルド・ヴィレットの書簡
-1867年パリ万博の出会いから日露戦争まで-
寺本 敬子 K
第413回 2月27日 レオン・パジェス VS レオン・ド・ロニー
-東洋語学校日本語講座をめぐる経緯-
滑川 明彦 K
第414回 3月27日 幕末・明治初期の対日生糸貿易 滝沢 忠義 K
第415回 4月24日 ル・クレジオの彷徨と文学
ブルターニュ、モーリシャス島、アフリカ、メキシコ、日本を  めぐって
浜田  泉 O
第416回 5月22日 ジャポニスム、万国博覧会そして人間動物園 青木 博子 K
第417回 7月24日 ビゴーと日本近代漫画 清水 勲 K
第418回 9月25日 フランスにおける日本語教育 SUDRE Florence-容子
  
塩田 明子
K
第419回 10月23日 フランス第二帝政期の外務省と外交官
-ロッシュ外交の背景-
中山 裕史 K
第420回 11月27日 メルメ・カションの謎 Le ROUX Brendan K
第421回 12月25日 滑川明彦先生の研究姿勢
-新著にみる仏学史へのアプローチ-
山本 慧一 K
 
【平成21年】
第402回 1月24日 私のビゴー研究 清水 勲 K
第403回 2月28日 フランス語学の先達―鷲尾猛先生と川本茂雄先生 山本 慧一 
市川 慎一
K
第404回 3月28日 フランス語の伝来
―国語学(日本語学)
からのアプローチ
大橋 敦夫 K
第405回 4月25日

Ishin et la France, l’aube des échanges   scientifiques entre la France et le Japon

Christian Polak K
第406回 5月23日 岡本一平の見たフランス 湯本 豪一 K
第407回 7月25日 アランの原風景―初期プロポとその時代 高村 雅一 K
第408回 9月26日 ナポレオン三世と極東外交
―グロ男爵とレオン・ロッシュについて
市川 慎一 O
第409回 10月24日 アーネスト・サトウの対日情報活動(2) 楠家 重敏 O
第410回 11月28日 (見学会)
横浜開港150周年にちなむ横浜市内歴史探訪
第411回 12月26日 あるフランス人の旅行記に見られる1881年のジャポン 森本 英夫 k

【平成20年】

第393回 1月26日 酒井雄三郎へのアプローチ 平野 実 K
第394回 2月23日 妖精・カミーユ・クローデル よしかわ つねこ O
第395回 3月29日 清水卯三郎―1867年のパリ万博を中心に― 澤 護 k
第396回 4月26日 アーネスト・サトウの対日情報活動 楠家 重敏 k
第397回 5月24日 マンディアルグ作品と日本 中島 裕之 k
第398回 9月27日 クローデルが魅せられた日本 里見 貞代 k
第399回 10月25日 リヨン報告―リヨンの絹織物と日本 加藤 豊子 k
第400回 11月25日 天才と大物―フランスと日本 一川 周史 k
第401回 12月27日 幕末仏学・英学の重層的課題 滑川 明彦 k


【平成19年】

第383回 1月27日 大デュマの日本文学に及ぼした影響 小笠原 幹夫 J
第384回 2月24日 松代藩と兵制士官学校 滝沢 忠義 O
第385回 3月24日 高島北海と生野鉱山 白井 智子 J
第386回 4月28日 ジョルジュ・シムノンのパリ
―岡本綺堂の江戸との対比において
赤瀬 雅子 J
第387回 5月26日 小津安二郎がフランス映画社会に与えた影響 八重嶋 佳枝 O
第388回 7月28日 函館五稜郭―その変遷と象徴 滑川 明彦 O
第389回 9月22日 海を越えたハイク―フランスとメキシコの場合 市川 慎一 O
第390回 10月27日 アランの生涯と邦訳書 高村 雅一 O
第391回 11月24日 明治期におけるフランスの評価
―日本人のもったフランスのイメージ―
小林 善彦 O
第392回 12月22日 わが祖父 川島忠之助 川島 瑞枝 K


【平成18年】

第372回 1月28日 酒井雄三郎の手紙 平野 実 J
第373回 2月25日 生野鉱山フランス人技師と播磨 白井 智子 J
第374回 3月25日 サルトルと日本 小野 吉郎 J
第375回 4月22日 M.デュラス―現実界~IMAGE界を巡って
/フランス・ヴェトナム・日本
浜田 泉 O
第376回 5月27日 日仏生糸貿易
―横浜バヴィエ商会とその周辺事情
加藤 豊子 J
第377回 7月22日 日本のホテル・客船のメニューのフランス語について 中島 裕之 J
第378回 8月26日 フランスの航空使節団の歴史的意義 村岡 正明 O
第379回 9月23日 Franc Parler O
第380回 10月28日 大正期における『社会契約論』の翻訳―藤田浪人『民約論』と平林初之輔『民約論』について 飯島 幸夫 J
第381回 11月25日 B.H.Chamberlain(1850-1935)のフランス語著作(紹介)/日仏関係史の諸問題 楠家 重敏 J
第382回 12月23日 M.メルメ・カションとM.レオン・デュリイ 小河 織衣 J


【平成17年】

 第362回 1月29日 マラン神父と会津若松(鶴ヶ城) 滑川 明彦 O
 第363回 2月26日 駐日イギリス公使館
―パークス・サトウ・アストン
楠家 重敏 O
 第364回 3月26日 日本で最初に走った自動車はフランス車 小野 吉郎 O
 第365回 4月23日 ルソー、兆民、西郷をめぐって 浜田 泉 O
 第366回 5月28日 フランスに学んだ近・現代の詩人たち よしかわ つねこ O
 第367回 8月28日 富田仁著『岩倉使節団のパリ』 村岡 正明 K
 第368回 9月24日 明治期における『社会契約論』の翻訳―服部徳『民約論』と原田潜『民約論覆義』について 飯島 幸夫 O
  第369回 10月22日 レジオン・ドヌールと日本人の叙勲者たち 1878~1957 小野 吉郎 O
 第370回 11月26日 西洋的思惟の一考察
―古代ギリシャからパスカルまで
渡邉 昭造 O
 第371回 12月24日 画家・中川紀元とパリ 滝沢 忠義 O

                                             →このページ先頭へ戻る